丹波七福神めぐりハイキング

START

神応寺

「商売繁盛の毘沙門さん」として親しまれている丹波七福神の第1番札所。

スポット詳細情報を見る

養仙寺

丹波七福神の第2番札所。 内外・大小・新旧さまざまな布袋さんが約600体ほどあり、「布袋寺」といわれ親しまれています。

愛宕神社

元愛宕とも呼ばれ、数ある愛宕神社の総本宮とも云われています。

蔵宝寺

丹波七福神の3番札所。大黒天。

金光寺

丹波七福神の4番札所。弁財天 ※4番札所金光寺から5番札所耕雲寺の山道は、平成30年7月豪雨の影響で倒木等があり通行できません。一度府道まで下りていただくう回ルート(自転車向けのルート)を通行してください。

耕雲寺

丹波七福神の5番札所。恵比須

出雲大神宮

丹波国一之宮、元出雲といわれる由緒ある神社

極楽寺

丹波七福神の6番札所。寿老人

東光寺

丹波七福神の7番札所。福禄寿

平の沢池

 府内で唯一オニバスが自生することで知られる平の沢池。 周辺は、「水鳥のみち(水際のプロムナード)」として整備され、池を囲うように桜の木が植樹されています。 府内有数の探鳥地でもあるため、バードウォッチングなど、水辺の動植物と親しむことができます。

馬路郵便局

※4番札所金光寺から5番札所耕雲寺のルートについて

※4番札所金光寺から5番札所耕雲寺の山道は、平成30年7月豪雨の影響で倒木等があり通行できません。一度府道まで下りていただくう回ルート(自転車向けのルート)を通行してください。

GOAL

ルートマップ