光秀の丹波攻略と平定の拠点「亀山城」

亀山城

城DATA

  • 所在地

    亀岡市荒塚町

  • 別称

    亀宝城、霞城、亀岡城

  • 築城年

    天正5 年(1577)頃

  • 築城者

    明智光秀(第一期)

  • 形式

    平山城

  • 遺構

    石垣・堀など

亀山城天守古写真(美田村顕教撮影)

明智光秀は、天正5 年(1577)頃、丹波攻略の拠点とするために丹波亀山城を築城しました。保津川と沼地を北に望む小高い丘(荒塚山)に築かれましたが、正確な史料が残っていないため全容は分かっていません。光秀は近隣の村から人を呼び寄せ、城下町を形成しました。天正8 年(1580)に丹波国を拝領した光秀は、本格的な城下町の整備と領国経営に着手しますが、そのわずか2 年後に「本能寺の変」が起こります。

亀山城はその後、羽柴秀俊(小早川秀秋)によって修築され、慶長15 年(1610)岡部長盛の代に天下普請により近世城郭としての亀山城が完成します。この築城にあたっては城づくりの名手・藤堂高虎が縄張りを務め、五重の層塔型天守が造営されました。現存する古写真は、明治初期に撮影されたものです。

亀山城を歩く

亀山城は、明治維新以降廃城処分となり、所有者が転々とします。紆余曲折の末、荒れ果てた城跡を宗教法人大本が入手し現在に至ります。石垣は大本によって修復されており、総合受付で見学を申し込むと内堀跡や本丸付近の石垣を見学することが可能です。

【重要】丹波亀山城跡の見学に関する最新情報はこちらからご確認ください
※新型コロナ対策として見学を休止していることがあります
※大本本部(丹波亀山城跡)へのバス受け入れを再開されていますが、大本本部前の府道25号は大型バス通行禁止道路ですので、亀岡警察署が発行する「通行禁止道路通行許可証」が必要です。

(観光協会が運営する城下町・完全予約制観光バス駐車場をご利用ください)

  • 亀山城の正面入口

    大本本部の正面入口。

  • 亀山城の境内の内堀跡

    境内の内堀跡。
    現在は万祥池と呼ばれています。

  • 亀山城の境内の内堀跡

    石垣に刻まれた刻印。
    天下普請の名残を感じられます。

2020年 隊がドラマ 「麒麟がくる」明智光秀公が主人公に決定!!